亚洲欧洲国产欧美一区精品,激情五月亚洲色五月,最新精品国偷自产在线婷婷,欧美婷婷丁香五月天社区

      翻譯資格考試

      各地資訊

      當(dāng)前位置:考試網(wǎng) >> 翻譯資格考試 >> 綜合指導(dǎo) >> 2014年日語動詞活用總結(jié):日語動詞的形式與變化

      2014年日語動詞活用總結(jié):日語動詞的形式與變化_第7頁

      來源:考試網(wǎng)   2014-06-30【

        ★(5-1-2)-SU <-> -RERU (R音の挿入)

        「現(xiàn)す」<->「現(xiàn)れる」、  「隠す」<->「隠れる」、

        「崩す」<->「崩れる」、  「汚(けが)す」<->「汚(けが)れる」

        「こぼす」<->「こぼれる」、「壊(こわ)す」<->「壊れる」、

        「つぶす」<->「つぶれる」、「倒す」<->「倒れる」

        「流す」<->「流れる」、  「外(はず)す」<->「外れる」

        「離す」<->「離れる」、  「亂す」<->「亂れる」

        「蒸(む)す」<->「蒸れる」、「やつす」<->「やつれる」

        「汚(よご)す」<->「汚(よご)れる」

        ★(5-2)対応する自動詞が上一段活用のもの

        「生かす」<->「生きる」、  「起こす」<->「起きる」

        「落とす」<->「落ちる」、  「降ろす」<->「降りる」

        「足(た)す」<->「足りる」、「盡くす」<->「盡きる」

        「閉ざす」<->「閉じる」、  「伸ばす」<->「伸びる」

        「滅ぼす」<->「滅びる」、  「満たす」<->「満ちる」、

        (5-3)対応する自動詞が五段活用のもの

        (5-3-1)-SU <-> -RU

        「移る」<->「移す」、  「寫す」<->「寫る」

        「返す」<->「返る」、  「下す」<->「下る」

        「転がす」<->「転がる」、「通す」<->「通る」

        「燈(とも)す」<->「燈る」、「直す」<->「直る」

        「為(な)す」<->「成る」、「濁(にご)る」<->「濁す」

        「浸(ひた)す」<->「浸る」、「回す」<->「回る」

        「渡す」<->「渡る」」

        ★(5-3-2) -SU <-> -NARU (特殊)

        「なくす」<->「なくなる」

        (「無い」の連用形「無く」+ SU / NARU )

        ★新グループ(ロ):五段活用自動詞未然形+「す」<-> 五段活用自動詞

        「動かす」<->「動く」、「驚かす」<->「驚く」

        「乾かす」<->「乾く」、「食らわす」<->「食らう」

        「食わす」<->「食う」、「散らす」<->「散る」

        「照らす」<->「照る」、「飛ばす」<->「飛ぶ」

        「鳴らす」<->「鳴る」、「減らす」<->「減る」

        「漏らす」<->「漏る」、「湧かす」<->「湧く」

        ★(特殊) -OSU語尾五段活用他動詞 <-> -U語尾五段活用自動詞

        「及ぼす」<->「及ぶ」

        ★新グループ(ハ):形の上では使役形だが、対応する原動詞が現(xiàn)代語には

        存在しないもの -ASERU <-> -ERU

        「遅らせる」<->「遅れる」、「振るわせる」<->「振るえる」

        「紛らせる」<->「紛れる」

        ◎(6)使役形

        ★(6-1)形は使役形だが使役の意味が失われているもの

        (6-1-1) -SERU <-> -RU

        「浴びせる」<->「浴びる」、「被(かぶ)せる」<->「被る」

        「著せる」<->「著る」、  「載せる」<->「載る」

        「乗せる」<->「乗る」、  「見せる」<->「見る」

        「寄せる」<->「寄る」

        (現(xiàn)代語では、「見る」「著る」の使役形は「見させる」「著させる」)

        (6-1-2) -ASERU <-> -U

        「済ませる」<->「済む」、 「知らせる」<->「知る」

        (6-2)一般の使役形(自動詞未然形+(SA)SERU ) <-> 原動詞

        「浴びさせる」<->「浴びる」、「騒がせる」<->「騒ぐ」

        「繁らせる」<->「繁る」、 「泣かせる」<->「泣く」

        「やめさせる」<->「やめる」、「やらせる」<->「やる」

        「笑わせる」<->「笑う」

        (サ変動詞)

        「させる」<->「する」、「理解させる」<->「理解する」

        など多數(shù)。

      責(zé)編:stone 評論 糾錯(cuò)

      報(bào)考指南

      報(bào)名時(shí)間 報(bào)名流程 考試時(shí)間
      報(bào)考條件 考試科目 考試級別
      成績查詢 考試教材 考點(diǎn)名錄
      合格標(biāo)準(zhǔn) 證書管理 備考指導(dǎo)

      更多

      • 考試題庫
      • 模擬試題
      • 歷年真題
      • 會計(jì)考試
      • 建筑工程
      • 職業(yè)資格
      • 醫(yī)藥考試
      • 外語考試
      • 學(xué)歷考試