- 首頁(yè)|
- 網(wǎng)校|
- 焚題庫(kù)|
- APP |
-
微信公眾號(hào)
自動(dòng)詞和他動(dòng)詞
1)以す結(jié)尾的動(dòng)詞,都是五段他動(dòng)詞,與它對(duì)應(yīng)的動(dòng)詞是自動(dòng)詞;
如:揺らす、揺れる 鳴らす、鳴る 散らす、散る などなど
2)大多數(shù)下一段動(dòng)詞是他動(dòng)詞,于它對(duì)應(yīng)的五段動(dòng)詞是自動(dòng)詞;如:始める、始まる まとめる、まとまる かける、かかる つける、つく などなど
3)五段動(dòng)詞約音后的可能動(dòng)詞及可能性的動(dòng)詞,都是自動(dòng)詞;
如:書ける、見(jiàn)える、聞こえる できる などなど
4)大多れる結(jié)尾的下一段動(dòng)詞是自動(dòng)詞,與它相對(duì)的是他動(dòng)詞,れる結(jié)尾的下一段動(dòng)詞,其對(duì)應(yīng)的動(dòng)詞70%以上是以す結(jié)尾的他動(dòng)詞,
所以以れる結(jié)尾的下一段動(dòng)詞除了一個(gè)入れる是他動(dòng)詞以外,可以說(shuō)98%以上是自動(dòng)詞。
如:分かれる、分かつ 放れる、放つ 零れる、零す、倒れる、倒す などなど
5)詞源是形容詞,由形容詞加む、める的動(dòng)詞大多是他動(dòng)詞;如:悲しむ、楽しむ 高める、強(qiáng)める などなど
自動(dòng)詞和他動(dòng)詞的成對(duì)表
====<< 自然動(dòng)詞・人為動(dòng)詞分類表の増補(bǔ)改訂版 >>====
◎印は、金谷氏の6グループ、★印は柴田が追加した新しいグループ
や特殊な例外を表す。
◎(1)受け身形とその原型:
(1-1)普通の受け身: 他動(dòng)詞未然形 + RERU
「殺される」<->「殺す」、「好かれる」<->「好く」
「捨てられる」<->「捨てる」、「話される」<->「話す」
「見(jiàn)られる」<->「見(jiàn)る」、「許される」<->「許す」
など、多數(shù)。
(1-2)迷惑の受け身: 自動(dòng)詞未然形 + RERU
「居られる」<->「居る」、「ごねられる」<->「ごねる」
「去られる」<->「去る」、「死なれる」<->「死ぬ」
「吹かれる」<->「吹く」、「降られる」<->「降る」
★(1-3)受け身の意味が忘れられた「化石」のような受身形
「生まれる」<->「生む」、「剝がれる」<->「剝ぐ」
★新しいグループ(イ):文語(yǔ)では受け身だったものが原動(dòng)詞が変化したため、
形の上では受身形ではなくなったもの
「捕らわれる」<->「捕らえる」、「分かれる」<->「分ける」
◎(2)-ARU型語(yǔ)尾五段活用自動(dòng)詞 <-> -ERU型語(yǔ)尾下一段他動(dòng)詞
「上がる」<->「上げる」、「當(dāng)たる」<->「當(dāng)てる」
「預(yù)かる」<->「預(yù)ける」、「集まる」<->「集める」
「改まる」<->「改める」、「合わさる」<->「合わせる」
「受かる」<->「受ける」、「埋(うず)める」<->「埋(うず)まる」
「埋(う)まる」<->「埋(う)める」、「植わる」<->「植える」
「治(おさ)まる」<->「治める」、「収まる」<->「収める」
「教わる」<->「教える」、「終わる」<->「終える」
「架かる」<->「架ける」、「重なる」<->「重ねる」
「絡(luò)(から)まる」<->「絡(luò)める」、「変わる」<->「変える」
「決まる」<->「決める」、「極まる」<->「極める」
「加わる」<->「加える」、「下がる」<->「下げる」
「授かる」<->「授ける」、「定まる」<->「定める」
「靜まる」<->「靜める」、「鎮(zhèn)まる」<->「鎮(zhèn)める」、
「閉まる」<->「閉める」、「締まる」<->「締める」
「?jìng)浃铯搿?lt;->「?jìng)浃à搿埂ⅰ钢搿?lt;->「助ける」
「攜(たずさ)わる」<->「攜える」、「貯まる」<->「貯める」
「縮まる」<->「縮める」、「浸(つ)かる」<->「浸ける」
「つながる」<->「つなげる」、「詰まる」<->「詰める」
「連なる」<->「連ねる」、「留(とど)まる」<->「留める」
「泊まる」<->「泊める」、「止まる」<->「止める」
「始まる」<->「始める」、「はまる」<->「はめる」
「広がる」<->「広げる」、「深まる」<->「深める」
「ぶつかる」<->「ぶつける」、「曲がる」<->「曲げる」
「混ざる」<->「混ぜる」、「交わる」<->「交える」
「まとまる」<->「まとめる」、「見(jiàn)つかる」<->「見(jiàn)つける」
「儲(chǔ)かる」<->「儲(chǔ)ける」、「求まる」<->「求める」
「休まる」<->「休める」、「ゆだる」<->「ゆでる」、
★また、このタイプには、(形容詞語(yǔ)幹)+「まる」<->「める」の形を
したものが多數(shù)有ります。
「暖まる」<->「暖める」、「薄まる」<->「薄める」
「固まる」<->「固める」、「清まる」<->「清める」
「狹まる」<->「狹める」、「高まる」<->「高める」
「強(qiáng)まる」<->「強(qiáng)める」、「広まる」<->「広める」
「深まる」<->「深める」、「丸まる」<->「丸める」
「弱まる」<->「弱める」
報(bào)名時(shí)間 | 報(bào)名流程 | 考試時(shí)間 |
報(bào)考條件 | 考試科目 | 考試級(jí)別 |
成績(jī)查詢 | 考試教材 | 考點(diǎn)名錄 |
合格標(biāo)準(zhǔn) | 證書管理 | 備考指導(dǎo) |
初級(jí)會(huì)計(jì)職稱中級(jí)會(huì)計(jì)職稱經(jīng)濟(jì)師注冊(cè)會(huì)計(jì)師證券從業(yè)銀行從業(yè)會(huì)計(jì)實(shí)操統(tǒng)計(jì)師審計(jì)師高級(jí)會(huì)計(jì)師基金從業(yè)資格期貨從業(yè)資格稅務(wù)師資產(chǎn)評(píng)估師國(guó)際內(nèi)審師ACCA/CAT價(jià)格鑒證師統(tǒng)計(jì)資格從業(yè)
一級(jí)建造師二級(jí)建造師二級(jí)建造師造價(jià)工程師土建職稱公路檢測(cè)工程師建筑八大員注冊(cè)建筑師二級(jí)造價(jià)師監(jiān)理工程師咨詢工程師房地產(chǎn)估價(jià)師 城鄉(xiāng)規(guī)劃師結(jié)構(gòu)工程師巖土工程師安全工程師設(shè)備監(jiān)理師環(huán)境影響評(píng)價(jià)土地登記代理公路造價(jià)師公路監(jiān)理師化工工程師暖通工程師給排水工程師計(jì)量工程師
人力資源考試教師資格考試出版專業(yè)資格健康管理師導(dǎo)游考試社會(huì)工作者司法考試職稱計(jì)算機(jī)營(yíng)養(yǎng)師心理咨詢師育嬰師事業(yè)單位教師招聘理財(cái)規(guī)劃師公務(wù)員公選考試招警考試選調(diào)生村官
執(zhí)業(yè)藥師執(zhí)業(yè)醫(yī)師衛(wèi)生資格考試衛(wèi)生高級(jí)職稱執(zhí)業(yè)護(hù)士初級(jí)護(hù)師主管護(hù)師住院醫(yī)師臨床執(zhí)業(yè)醫(yī)師臨床助理醫(yī)師中醫(yī)執(zhí)業(yè)醫(yī)師中醫(yī)助理醫(yī)師中西醫(yī)醫(yī)師中西醫(yī)助理口腔執(zhí)業(yè)醫(yī)師口腔助理醫(yī)師公共衛(wèi)生醫(yī)師公衛(wèi)助理醫(yī)師實(shí)踐技能內(nèi)科主治醫(yī)師外科主治醫(yī)師中醫(yī)內(nèi)科主治兒科主治醫(yī)師婦產(chǎn)科醫(yī)師西藥士/師中藥士/師臨床檢驗(yàn)技師臨床醫(yī)學(xué)理論中醫(yī)理論