亚洲欧洲国产欧美一区精品,激情五月亚洲色五月,最新精品国偷自产在线婷婷,欧美婷婷丁香五月天社区

      翻譯資格考試

      各地資訊

      當(dāng)前位置:考試網(wǎng) >> 翻譯資格考試 >> 二級口譯 >> 日語指導(dǎo) >> 2018年翻譯資格日語中級口譯考試詞匯:謙讓語

      2018年翻譯資格日語中級口譯考試詞匯:謙讓語

      來源:考試網(wǎng)   2018-06-05【

      2018年翻譯資格日語中級口譯考試詞匯:謙讓語

        (B)謙譲語

        (ア)特定の動詞や表現(xiàn)を用いるもの。

        あがる(普通語「訪ねる。訪問する」)。 お願いにあがる  お禮にあがる。

        御挨拶(ごあいさつ)にあがる   あげる(普通語「與える。やる」)

        あずかる(普通語「受ける」)。 お褒(ほ)めにあずかる

        お招きにあずかる。 御紹介にあずかる .

        いたす(普通語「する」). いただく(普通語「もらう。食う(食べる)。飲む」)

        …ていただく。 教えていただく

        …させていただく。 改めさせていただく。 休ませていただく

        うかがう(普通語「尋ねる。訪ねる。聞く」)   おうかがいする

        承(うけたまわ)る(普通語「聞く。承知する。引き受ける」)

        お耳に入れる(普通語「聞かせる」)   お目にかかる(普通語「會う」)

        お目にかける(普通語「見せる」)   お目もじする(普通語「會う」)

        おる(普通語「いる」)   かしこまりました(普通語「引き受けた。了解した」)

        謹(jǐn)呈する(普通語「贈る。やる」)   獻(xiàn)上する(普通語「贈る。やる」)

        獻(xiàn)呈する(普通語「贈る。やる」)   御覧に入れる(普通語「見せる」)

        差し上げる(普通語「與える。やる」)   參上する(普通語「訪ねる。訪問する」)

        進(jìn)上する(普通語「贈る。やる」)   進(jìn)呈する(普通語「贈る。やる」)  存じ上げる(普通語「知る」)   存じる(存ずる)(普通語「知る。思う」)

        賜(たまわ)る(普通語「もらう」)   頂戴(ちょうだい)する(普通語「もらう」)

        つかまつる(普通語「する」)   呈上する(普通語「贈る。やる」)

        參る(普通語「行く。來る」)   申し上げる(普通語「言う」)

        申す(普通語「言う」)

        (イ)お(ご<御>)…いたす

        お見せいたす(お見せいたします)   御案內(nèi)いたす(御案內(nèi)いたします)

        (ウ)お(ご<御>)…いただく

        お褒(ほ)めいただく。御覧いただく

        (エ)お(ご<御>)…する

        お呼びする。 御紹介する。御用立てする(普通語「金を貸す」)

        (補(bǔ))「お(ご<御>)…できる」は「お(ご<御>)…する」の可能形

        (オ)お(ご<御>)…願う

        お伝え願う。御覧願う

        (カ)お(ご<御>)…申し上げる

        お誘い申し上げる。御報告申し上げる

        (キ)お(ご<御>)…申す

        お連れ申す。御同道申す

        (ク)拝…する

        拝見する(普通語「見る」)。 拝受する(普通語「もらう」)

        拝聴する(普通語「耳にする」)。 拝借する(普通語「借りる」)

        (ケ)接頭語・接尾語を付けるもの。

        お手紙(を差し上げる)。 (あなたへの)御返事。 粗餐(そさん)粗品。粗茶。拙宅。拙文。小社。小生。小著。弊社。弊店  愚見。愚妻。私ども。てまえども

        (コ)丁重語(ていちょうご)。

        言葉遣いを丁重にする働きをもつもの。

        (美化語(びかご)として扱われることもある)

        電車が通過いたします。   電車は定刻より三十分遅れております。

        秋もだいぶ深まってまいりました。  昔から「花より団子(だんご)」と申します。

        (C)丁寧語  「です(<で>あります。<で>ございます)」「ます」などを付けるもの。

        (この敬體<丁寧體>に対する常體<普通體>には「だ」「である」を使う)

        これは私の本です。 冬の寒い夜のことでありました。

        お會いできてうれしゅうございます。 明日は學(xué)校に行きます。

        <美化語>  話し手が自分自身の言葉をきれいに上品に述べる意図で用いるもの。

        おいしい(普通語「うまい」)。ごはん(普通語「めし」)  お酒。お猿(さん)

        (補(bǔ))「娘に誕生日のプレゼントをあげる」などの言い方について、

        「あげる」は謙譲語であるから厳密に言うと誤用だが、こうした「あげる」を美化語と見て許容する向きもある。

      責(zé)編:examwkk 評論 糾錯

      報考指南

      報名時間 報名流程 考試時間
      報考條件 考試科目 考試級別
      成績查詢 考試教材 考點(diǎn)名錄
      合格標(biāo)準(zhǔn) 證書管理 備考指導(dǎo)

      更多

      • 考試題庫
      • 模擬試題
      • 歷年真題
      • 會計考試
      • 建筑工程
      • 職業(yè)資格
      • 醫(yī)藥考試
      • 外語考試
      • 學(xué)歷考試