- 首頁|
- 網(wǎng)校|
- 焚題庫|
- APP |
-
微信公眾號(hào)
経済のグローバル化(経済貿(mào)易篇)単語
A |
中國経済·貿(mào)易に関する実用言葉 |
|
日本語→中國語 |
| |
1 |
社會(huì)主義市場経済 |
社會(huì)主義市場經(jīng)濟(jì) |
2 |
企業(yè)再編(きぎょう さいへん) |
企業(yè)重組 |
3 |
國営企業(yè)改革(こくえい きぎょう かいかく) |
國企改革 |
4 |
外資誘致(がいし ゆうち) |
吸引外資 |
5 |
マクロ·コントロール(Macro control) |
宏觀調(diào)控 |
6 |
ウィンウィン(Win-win) |
雙贏 |
7 |
市場開放(しじょう かいほう) |
市場開放 |
8 |
所得分配制度(しょとくぶん ぱいせ いど) |
收入分配制度 |
9 |
経済成長方式(けいざい せいちょう ほうしき) |
經(jīng)濟(jì)增長方式 |
10 |
経済過熱の防止(けいざい かねつの ぼうし) |
防止經(jīng)濟(jì)過熱 |
11 |
東北舊工業(yè)地帯の振興 |
振興東北 |
12 |
産業(yè)構(gòu)造の調(diào)整(さんぎょう こうぞうの ちょうせい) |
產(chǎn)業(yè)結(jié)構(gòu)調(diào)整 |
13 |
資源配置の最適化(しげん はいちの さいてきか) |
優(yōu)化資源配置 |
14 |
バランスのとれた発展(Balanceのとれた はってん) |
協(xié)調(diào)發(fā)展 |
15 |
経済の亂高下(らんこうげ)の防止 |
防止經(jīng)濟(jì)大起大落 |
中國語→日本語 |
| |
1 |
入世 |
WTO加盟(かめい) |
2 |
穩(wěn)步發(fā)展 |
著実(ちゃくじつ)な発展(はってん) |
3 |
擴(kuò)大內(nèi)需 |
內(nèi)需(ないじゅ)の拡大(かくだい) |
4 |
東西合作 |
沿海部と中西部(ちゅうせいぶ)の協(xié)力 |
5 |
溫飽 |
衣食(いしょく)が足(た)る生活(せいかつ) |
6 |
自負(fù)盈虧 |
獨(dú)立採算(どくりつ さいさん) |
7 |
私營企業(yè) |
私営企業(yè)(しえい きぎよう) |
8 |
住房制度改革 |
住宅制度改革(じゅうたく せいど かいかく) |
9 |
供求平衡 |
需給(じゅきゅう)バランス |
10 |
軟著陸 |
ソフト·ランディング(Soft landing)/軟著陸 |
11 |
進(jìn)口配額 |
輸入割當(dāng)(ゆにゅう わりあて) |
12 |
國際港運(yùn)中心 |
國際港連(こくさい こううん)センター(Center) |
13 |
減免稅制度 |
減免稅制度(げんめん ぜい せいど) |
14 |
開發(fā)商 |
デベロッパー(Developer) |
15 |
降低關(guān)稅率 |
関稅率引き下げ(かんぜいりつ ひきさげ) |
|
|
|
B |
日本経済·貿(mào)易に関する実用言葉 |
|
日本語→中國語 |
| |
1 |
バブル経済崩壊(Bubbleけいざい ほうかい) |
泡沫經(jīng)濟(jì)崩潰 |
2 |
日経商品指數(shù)(にっけい しょうひん しすう) |
日經(jīng)商品指數(shù) |
3 |
郵政民営化(ゆうせい みんえいか) |
郵政事業(yè)民營化 |
4 |
景気回復(fù)(けいき かいふく) |
經(jīng)濟(jì)復(fù)蘇 |
5 |
対中円借款(たいちゅう えん しゃっかん) |
對(duì)華日元貸款 |
6 |
緊急経済対策(きんきゅう けいざい たいさく) |
緊急經(jīng)濟(jì)對(duì)策 |
7 |
経済財(cái)政白書(けいざい ざいせい はくしょ) |
經(jīng)濟(jì)財(cái)政白皮書 |
8 |
セーフティー·ネット(Safety net) |
安全的網(wǎng)絡(luò) |
9 |
経済10ヵ年計(jì)畫(けいざい10ヵねん けいかく) |
10年經(jīng)濟(jì)計(jì)劃 |
10 |
ベンチャー企業(yè)(Ventureきぎょう) |
風(fēng)險(xiǎn)企業(yè) |
11 |
円高(えんだか) |
日元升值 |
12 |
在庫調(diào)整(ざいこ ちょうせい) |
庫存調(diào)整 |
13 |
三つの過剰(みっつの かじょう) |
三大過剩 |
14 |
財(cái)務(wù)省(ざいむ しょう) |
大藏省 |
15 |
IT戦略會(huì)議(ITせんりゃく かいぎ) |
IT戰(zhàn)略會(huì)議 |
中國語→日本語 |
| |
1 |
經(jīng)濟(jì)低迷 |
景気低迷(けいき ていめい) |
2 |
公司法 |
會(huì)社法(かいしゃほう) |
3 |
產(chǎn)業(yè)再生法 |
産業(yè)再生法(さんぎょう さいせいほう) |
4 |
破產(chǎn) |
破産(はさん) |
5 |
創(chuàng)業(yè)者 |
起業(yè)家(きぎょうか) |
6 |
對(duì)外純資產(chǎn) |
対外純資産(たいがい じゅんしさん) |
7 |
消費(fèi)稅 |
消費(fèi)稅(しょうひぜい) |
8 |
不良債權(quán) |
不良債権(ふりょう さいけん) |
9 |
論資排輩 |
年功序列(ねんこう じょれつ) |
10 |
活力門事件 |
ライブドア事件(Live doorじけん) |
11 |
保險(xiǎn)公司不正當(dāng)漏賠、拒賠問題 |
保険會(huì)社の不払い問題 |
12 |
便利店商品降價(jià) |
コンビニの商品値下げ(Convenience store) |
13 |
日本銀行短期經(jīng)濟(jì)觀察報(bào)告 |
日銀短観(にちぎん たんかん) |
14 |
經(jīng)濟(jì)產(chǎn)業(yè)省 |
経済産業(yè)。à堡い钉 さんぎょうしょう) |
15 |
日美放寬限制協(xié)議 |
日米規(guī)制緩和協(xié)議 |
|
|
|
C |
世界経済·貿(mào)易に関する実用言葉 |
|
日本語→中國語 |
| |
1 |
グローバル化(Globalか) |
全球化 |
2 |
國際資本移動(dòng)(こくさい しほん いどう) |
國際資本轉(zhuǎn)移 |
3 |
非関稅障壁(ひかんぜい しょうへき) |
非關(guān)稅壁壘 |
4 |
多角的貿(mào)易體制(たかくてき ぼうえき たいせい) |
多邊貿(mào)易體制 |
5 |
貿(mào)易摩擦(ぼうえき まさつ) |
貿(mào)易摩擦 |
6 |
反ダンピング(はんDumping) |
反傾銷 |
7 |
ゼロ関稅(Zeroかんぜい) |
零關(guān)稅 |
8 |
リコール(Recall) |
召回 |
9 |
コンテナターミナル(Container terminal) |
集裝箱碼頭 |
10 |
コンテナ取扱量(Containerとりあつかいりょう) |
集裝箱吞吐量 |
11 |
貨物輸出入総額(かもつ ゆしゅつにゅう そうがく) |
貨物進(jìn)出口總額 |
12 |
オンライン取引(Onlineとりひき) |
網(wǎng)上交易 |
13 |
ビジネス·チャンス(Business Chance) |
商機(jī) |
14 |
入札(にゅうさつ) |
投標(biāo) |
15 |
業(yè)績(ぎょうせき) |
業(yè)績 |
中國語→日本語 |
| |
1 |
銷售額 |
売上高(うりあげ だか) |
2 |
效益 |
効果(ごうか)と利益(りえき) |
3 |
貿(mào)易摩擦警戒線 |
貿(mào)易摩擦警戒ライン(Line) |
4 |
報(bào)復(fù)性關(guān)稅 |
報(bào)復(fù)関稅(ほうふく かんぜい) |
5 |
緊急進(jìn)口限制措施 |
セーフガード(Safeguard) |
6 |
供應(yīng)商 |
サプライヤー(Supplier) |
7 |
市場占有率 |
市場占有率(しじよう せんゆうりつ)/シェア(Share) |
8 |
貿(mào)易順差 |
輸出超過/貿(mào)易黒字 |
9 |
貿(mào)易逆差 |
輸入超過/貿(mào)易赤字 |
10 |
固定資產(chǎn)投資 |
固定資産投資(こてい しさん とうし) |
11 |
中標(biāo) |
落札(らくさつ) |
12 |
折舊 |
減価償卻(げんか しょうきゃく) |
13 |
發(fā)貨 |
出荷(しゅっか) |
14 |
房屋空置率 |
空き室率(あきしつりつ) |
15 |
競爭戰(zhàn)略 |
競爭戦略(きょうそう せんりゃく) |
|
|
|
D |
経営管理に関する実用言葉 |
|
日本語→中國語 |
| |
1 |
社外取締役(しゃがい とりしまりやく) |
公司外董事 |
2 |
執(zhí)行役員制度(しっこう やくいん せいど) |
執(zhí)行董事制度 |
3 |
多國籍企業(yè)(MNC, MultiNational Corporation) |
跨國企業(yè)(MNC) |
4 |
品質(zhì)管理(ひんしつ かんり)(QC, Quality Control) |
品質(zhì)管理(QC) |
5 |
人的資源管理(HRM,Human Resource Management) |
人力資源管理(HRM) |
6 |
グローバル·スタンダード(Global standard) |
全球性標(biāo)準(zhǔn) |
7 |
自主ブランド(じしゅBrand) |
自主品牌 |
8 |
スケール経営(Scaleけいえい) |
規(guī)模經(jīng)營 |
9 |
経営不振(けいえい ふしん) |
經(jīng)營不善 |
10 |
連鎖債務(wù)(れんさ さいむ) |
三角債 |
11 |
資産回転率(しさん かいてんりつ) |
資產(chǎn)周轉(zhuǎn)率 |
12 |
プレミアム·セール(Premium sale) |
促銷活動(dòng) |
13 |
フレックス·タイム制(Flex timeせい) |
彈性工作時(shí)間制 |
14 |
年俸制(ねんぽう せい) |
年薪制 |
15 |
職場定員制(しょくば ていいん せい) |
崗位責(zé)任制 |
中國語→日本語 |
| |
1 |
企業(yè)并購 |
企業(yè)の買収合併/ M&A, Merge and Acquisition(合併·買収) |
2 |
首席執(zhí)行官 |
CEO, Chief Executive Officer(最高経常責(zé)任者) |
3 |
首席財(cái)務(wù)官 |
CFO, Chief Financial Officer(最高財(cái)務(wù)責(zé)任者) |
4 |
每周五天工作制 |
週休二日制(しゅうきゅう ふつかせい) |
5 |
裁員 |
リストラ(Restructuring, 「再構(gòu)築」というより、実は単なる「首切り」です。)/人員削減(じんいん さくげん) |
6 |
售后服務(wù) |
アフター·サービス(After-sale service) |
7 |
旗艦店 |
フラッグ·ショップ(Flagship shop) |
8 |
價(jià)格壟斷 |
獨(dú)占価格(どくせん かかく) |
9 |
獨(dú)家代理 |
一手代理(ひとて だいり) |
10 |
倒賣 |
投機(jī)的転売(とうきてき てんばい) |
11 |
籌集資金 |
資金調(diào)達(dá)(しきん ちょうたつ) |
12 |
廠方建議零售價(jià) |
メーカー希望小売価格(Makerきぼう こうりかかく) |
13 |
批發(fā) |
卸売り(おろしうり) |
14 |
分紅 |
配當(dāng)(はいとう) |
15 |
營業(yè)執(zhí)照 |
営業(yè)許可証(えいきょう きよかしょう) |
|
|
|
E |
相関機(jī)関と固有名稱 |
|
日本語→中國語 |
| |
1 |
自由貿(mào)易協(xié)定(FTA, Free Trade Agreement) |
自由貿(mào)易協(xié)定(FTA) |
2 |
経済連攜協(xié)定(EPA,Economic artnership Agreement) |
經(jīng)濟(jì)合作協(xié)定(EPA) |
3 |
ASEAN自由貿(mào)易地域(ASEAN)(AFTA, ASEAN Free Trade Area) |
東盟自由貿(mào)易區(qū)(AFTA) |
4 |
國內(nèi)総生産(GDP, Gross Domestic Product) |
國內(nèi)生產(chǎn)總值(GDP) |
5 |
國民総生産(GNP, Gross National Product) |
國民生產(chǎn)總值(GNP) |
6 |
國民一人當(dāng)たり所得(GNI, Gross National Income) |
人均國民總收入(GNI) |
7 |
南北格差(なんぼく かくさ) |
南北差距 |
8 |
南南協(xié)力(なんなん きょうりょく) |
南南合作 |
9 |
新興工業(yè)経済地域(NIES or NIEs、ニーズ, Newly Industrializing Economies) |
亞洲“四小龍”(NIES) |
10 |
BRICs(ブラジル、ロシア、インド、中國) |
BRICs(金磚四國) |
11 |
石油輸出國機(jī)構(gòu)(OPEC, Organization of Petroleum Exporting Countries) |
石油輸出國組織(OPEC) |
12 |
アジア太平洋経済協(xié)力會(huì)議(Asia) (APEC, The Asia-Pacific Economic Cooperation) |
亞太經(jīng)合會(huì)議(APEC) |
13 |
國連開発計(jì)畫 (UNDP, United Nations Development Program) |
聯(lián)合國開發(fā)計(jì)劃署(UNDP) |
14 |
企業(yè)ブランド知覚指數(shù)(きぎょうBrandちかく しすう)(PQ, P erceivability Quotient) |
企業(yè)品牌認(rèn)知指數(shù)(PQ) |
15 |
企業(yè)の社會(huì)的責(zé)任/ CSR(Corporation Social Responsibility) |
企業(yè)的社會(huì)責(zé)任(CSR) |
16 |
消費(fèi)者物価指數(shù)(CPI, Consumer Price Index) |
消費(fèi)者物價(jià)指數(shù)(CPI) |
17 |
ビル·ゲイツ(Bill Gates) |
比爾·蓋茨 |
18 |
アジア経済の回復(fù)(Asiaけいざいの かいふく) |
亞洲經(jīng)濟(jì)復(fù)蘇 |
19 |
長江デルタ(ちょうこうDelta) |
長江三角州 |
2O |
新多角的貿(mào)易交渉(ドーハ·ラウンド, Doha round) |
新一輪多邊貿(mào)易談判(多哈回合) |
報(bào)名時(shí)間 | 報(bào)名流程 | 考試時(shí)間 |
報(bào)考條件 | 考試科目 | 考試級(jí)別 |
成績查詢 | 考試教材 | 考點(diǎn)名錄 |
合格標(biāo)準(zhǔn) | 證書管理 | 備考指導(dǎo) |
初級(jí)會(huì)計(jì)職稱中級(jí)會(huì)計(jì)職稱經(jīng)濟(jì)師注冊(cè)會(huì)計(jì)師證券從業(yè)銀行從業(yè)會(huì)計(jì)實(shí)操統(tǒng)計(jì)師審計(jì)師高級(jí)會(huì)計(jì)師基金從業(yè)資格期貨從業(yè)資格稅務(wù)師資產(chǎn)評(píng)估師國際內(nèi)審師ACCA/CAT價(jià)格鑒證師統(tǒng)計(jì)資格從業(yè)
一級(jí)建造師二級(jí)建造師二級(jí)建造師造價(jià)工程師土建職稱公路檢測(cè)工程師建筑八大員注冊(cè)建筑師二級(jí)造價(jià)師監(jiān)理工程師咨詢工程師房地產(chǎn)估價(jià)師 城鄉(xiāng)規(guī)劃師結(jié)構(gòu)工程師巖土工程師安全工程師設(shè)備監(jiān)理師環(huán)境影響評(píng)價(jià)土地登記代理公路造價(jià)師公路監(jiān)理師化工工程師暖通工程師給排水工程師計(jì)量工程師
人力資源考試教師資格考試出版專業(yè)資格健康管理師導(dǎo)游考試社會(huì)工作者司法考試職稱計(jì)算機(jī)營養(yǎng)師心理咨詢師育嬰師事業(yè)單位教師招聘理財(cái)規(guī)劃師公務(wù)員公選考試招警考試選調(diào)生村官
執(zhí)業(yè)藥師執(zhí)業(yè)醫(yī)師衛(wèi)生資格考試衛(wèi)生高級(jí)職稱執(zhí)業(yè)護(hù)士初級(jí)護(hù)師主管護(hù)師住院醫(yī)師臨床執(zhí)業(yè)醫(yī)師臨床助理醫(yī)師中醫(yī)執(zhí)業(yè)醫(yī)師中醫(yī)助理醫(yī)師中西醫(yī)醫(yī)師中西醫(yī)助理口腔執(zhí)業(yè)醫(yī)師口腔助理醫(yī)師公共衛(wèi)生醫(yī)師公衛(wèi)助理醫(yī)師實(shí)踐技能內(nèi)科主治醫(yī)師外科主治醫(yī)師中醫(yī)內(nèi)科主治兒科主治醫(yī)師婦產(chǎn)科醫(yī)師西藥士/師中藥士/師臨床檢驗(yàn)技師臨床醫(yī)學(xué)理論中醫(yī)理論